不便も役に立つ

どんどんと便利なモノが増えて暮らしも豊かになって

便利になること、便利なことが当たり前になっていますが・・・


ふと思ったんです


便利になって暮らしを豊かにしていって

その先何があるんだろうと。。。


便利になって楽になっていく事は私達にとって助かる事が多いし、

余裕が生まれて心が軽くなります


だけど、便利になる必要がないことも便利になっていってる気がしてて

私達が人らしく過ごすめに必要なモノゴトも

しない、やらないになりすぎてきてるのかも??とか思っちゃいます。


正直、最近世の中の便利さに

違和感というか、

不信感というか

不快感を感じる事があります


自分がついていけなくて疲れてるだけかもですけど(汗)


そんな風に最近感じる事があって

ふと、10代の頃に観た『warry』に出てくる

人間の姿を思い出しました。

椅子に座ったまま

ずーっと映し出されるスクリーンを眺めて暮らす人々。


地球に住めなくなって
宇宙ステーションに行ってロボットが何でもやってくれる世の中で
人は何もしなくていい。好きな事だけできる。楽な暮らしが手に入った世界の人の姿。


当時はこんな姿になる事もあるのかなぁと思いましたが

今は、こんな姿になる未来もそう遠くないのかも

いや、今すでに近い状況にあるのかもなんて思ってしまいます。



楽をしたいからと整理整頓していくと

楽したくて買った便利なモノも実は無くてもよかったなんて事もありました

モノで暮らしを不便にして

整えてみればちょっとの不便もそんなに不便じゃなくて

心地よかったりします。


不便な事も私達にとっては必要な事、

大切にしなければならない事があるのかなと思います。


便利になる事、便利にしていくことは

ワクワクしますが

そこばかりを見るのではなく

不便な事も役立つかもしれない

大切な事があるかもしれないと

見直してみると役立つ事や

実は便利だったり、心地よかったりする事があるかなと。。。


今は便利になっていくスピードも早くて

疲れることもありますが

少し不便にも目をやって

無理に便利な世の中についていかなくても

いいかなぁなんて思います。


モノも情報も多く

変化も早い時代

便利なモノゴトも不便なモノゴトも

それぞれをしっかりと見極めて

今に必要なモノ、大切なモノ

選んでいきたいと思います

tidy up

人と自然が寄り添う心豊かな暮らしを目指して 日常を整理整頓するお手伝いをしています。

0コメント

  • 1000 / 1000