ずっといつかきれいにしたかった書類のラベル。今まで幅広いマスキングテープに手描きで簡単に明記していたラベル。
before
ついに理想的な付箋を見つけてきれいに整えました。
after
見つけた理想の付箋はコチラ
なんと100円ショップ‼セリアで見つけて即買い‼
我が家の書類の整頓の方法は
まず、
書類を4つのカテゴリに分類
説明書・行政・ライフライン・その他
⇩
各書類をクリアファイルに挟む
⇩
それぞれの書類をカテゴリで仕訳け
⇩
カテゴリを付箋の色で分類
⇩
付箋に書類の名前をテプラでラベリング
⇩
透明テープで付箋を強化
⇩
終了
ラベルつける量が多いと最初は面倒ですが
つけてしまえば書類がどこにあるのかすぐ分かるし、取り出しやすくて管理が
楽‼
例えば
家族が掃除機の説明書が見たいとなれば
私は一言家族にこう言うだけ
そこの棚開けて黄色のラベルついてるところ探せばあるから
説明書の書類は黄色だと分かれば
あとは掃除機と書かれたクリアファイルを見つけて取り出すだけ。
難しい事なんてないはず。。。
書類関係は全て1カ所にまとめてある我が家です。
書類っていろんな種類があるからつい
それぞれの書類毎で収納場所も分けがちですが
〇〇関係の書類はここ、●●関係の書類はこっちとかしていまうと
それぞれの収納場所を覚えておく必要があります。
そうすると
書類がいっぱいあるような感覚になる、
どこに何の書類を入れたのか分からなくなる。
書類は紙モノとして一箇所にまとめて整頓しておけばメリットはいろいろ。
・覚える収納場所は1箇所
・探す場所も1箇所所
・書類の量も把握しやすい
・分類もしやすい
書類の管理でお困りの方は一箇所にまとめてみる事オススメです。
0コメント