片付けと整理整頓の違い

片付けと整理整頓って同じようですが

違うと私は思ってます。


片付けは部屋をきれいにすること

整理整頓は片付けを楽にすること。


だから、片付けができたとしても楽にはなりません。


整理整頓は片付けを楽にするだけでなく

生活・暮らしを楽にしていきます。


なぜ、整理整頓が生活・暮らしを楽にするのか。。。

生活の中には料理をしたり、洗濯をしたり、着替えたり、仕事をしたり、

いろいろな作業があります。


その作業にはいろいろなモノを使います。

そのモノを使いやすく、しまいやすく整えるのが整理整頓だからです。


モノが使いやすくなれば作業は楽になるし、はかどります。


私の夫は片付けをよくします。

少し散らかったらすぐ片付けるし、出して使い終わったらすぐに片付けます。

だから、夫の部屋は散らからないしきれいです。

夫がいる時は家が散らかることは少ないです。


でも、夫は整理整頓ができません。

なんとなく置けるところに置く、空いてるところにしまう。

そんな感じです。

だから、よく探し物をしているし、私にあの書類どこある?と聞いてきます。

それに、夫のクローゼットは服がたまっていて

たくさん服があって着る服はあるはずなのに

服がないと言っています。


これってどこになんの服があるか分からなくて

なんとなく服を着てるからだと思います。


私は整理整頓が好きです。

どこにモノを置くといいのか考えるのが好きだし

使いやすくするように整えていくのが好きです。

でも、私は片付けが苦手です。


後で片付けようってなるので部屋はよく散らかります。

出したモノをしまうのも忘れてよく出しっぱなしにするので散らかります。。。(汗)

だからこそ、私は片付けやすく整理整頓をしています。


すぐに片付くように気付いたら元の位置にすぐ戻せるように整えています。


私達夫婦は

片付けが苦手な私を夫がカバーして部屋をきれいに片付くようにキープしていて


整理整頓できない夫を私がカバーしていて

暮らしを楽に過ごしやすく整えているという感じだと思います。


片付けと整理整頓は同じではないけど

陰と陽のようにセットなのだと思います。


整理整頓ができるから片付けられる。

片付けようと思うから整理整頓する。

そんな表陰と陽・表と裏のような対の関係だと思います。



tidy up

人と自然が寄り添う心豊かな暮らしを目指して 日常を整理整頓するお手伝いをしています。

0コメント

  • 1000 / 1000